fc2ブログ

2011-04

20th

2011・4・28日で20周年を迎えました。

この大震災で店は無く、波乗りも出来ない、毎日海を見て
いろいろ考えるが中々前へ進まない。

50日経っても周りの瓦礫は変わらず、ビーチは次から次と
ゴミが漂着、堤防は破損、駐車場もなくビーチクリーンをしたくても
なかなかやれない。
海は町の管轄でなく、県、国の管轄、すべての行政は努力していると
思うが、縦割り行政はこの機会に見直すことが復興の近道かも・・・

町の復興計画、都市計画等が早く出れば、波乗りの開始、店の再建等
目標、光が見えてくると思うが 遅い、これでは被災住民我々はある意味
兵糧攻めにあっているようだ!

20年経ちましたが再建に向けてガンバルしかない・・・

応援よろしく!
スポンサーサイト



その後2

4月11日は気仙沼本吉へ救援物資を持って行きました。
普段なら海沿いを走って行くが歌津と本吉の橋が崩れ行けない。

登米を経由して行くと本吉駅手前まで津波でグチャグチャ、
小泉海岸は壊滅、いままでの海から駐車場一帯が海。
かぶとむしサーフの周りは陥没で跡形もない!
小泉海岸のテトラが津波でなくなり復興に何年かかるか・・・
081.jpg
080.jpg
かぶとむしの社長に会いに5B跡地(がけ前)まで何とか行き会えることができた。
086.jpg
がけ前の波はいつもと変わらずいい波が割れていた。
087.jpg
今後のポイントや町への取り組み等いろいろ話してパワーを貰って来ました。

帰り石巻の日和山へ
089.jpg
090.jpg
石巻海沿い壊滅

次の日亘理の残間さんに会いに
鳥の海
092.jpg
リアルサーフの跡地
基礎のみ、液状化
091.jpg

かぶとむしの社長、リアルサーフ残間さんみんな前向きです。
ガンバリましょう!

GWみなさんどっか行くの?
行く当てない、暇です何かない・・・



その後

3日目以降、友人が食料、全国の知人、メーカー様等が水、灯油、物資等を持って
着てくれました。
七ヶ浜の友人、サーファー、親戚等に配る日が続きました。

電気が来たのが約8日目やっとテレビが見れる。
コタツ、電子レンジ、ホットプレート等が使え感動!
でもまだ周りは来ていないエリアはある、節電!

しかし水汲みはまだまだつづく、中学校のプールの改修工事が終わり
水がキレイ、トイレ用、シャンプーに使う。

10日目隣町にいるおやじのところでやっとお風呂に入れた!
4月2日やっと水道が通る また感動!
でもまだ周りは出ないところもある。
宮城全エリアの汚水、下水処理場が破損、節水!
やや落ち着きを取り戻してきた。
074_20110422212121.jpg

4月10日にビーチクリーンを計画、初めは沢山の人に来てもらおうと思ったが、
自衛隊さん、瓦礫撤去の邪魔になると思い、また駐車場が限られていたので、
県外等から沢山問い合わせ等ありましたがお気持ちだけいただきました!
076_20110422212217.jpg

当日それでも限られた駐車場に乗合等、または車で40分を自転車で来て下さったマドンナもいた!
湘南、千葉、茨城、メーカーさん、先輩等沢山の方に2時間オーバーお手伝い頂きました。
いつものビーチクリーンより大変だったが充実感、やっと一歩進んだ感がある!
今回小豆浜のみだけビーチクリーンでしたが、瓦礫撤去等踏まえてまたやります。
今回協力頂いた、また連絡頂いた方々ありがとうございます!
078.jpg
077_20110422212333.jpg

つづく・・・





仙台サーフショップユニオンよりお願い


こんにちは。お忙しい中恐れ入ります。お手数になりますが下記の件、よろしくお願いいたします。

このたびの東日本大震災により、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。また、全国の皆様からたくさんのご支援やご尽力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
 3月11日の震災では、死傷者や行方不明者が多数に上り、特に沿岸部では想像を絶する巨大津波や原発事故により、今までに見たこともない惨状を呈しております。海を愛する皆様におかれましても、悲嘆と苦境の最中にあるかと思います。
 震災から一ヶ月が過ぎました。世の中の空気も、人々の関心も、気持ちの持ち方も少しずつではありますが変わってきています。一方で、震災がもたらした現実の大きさと悲しみに身動き出来ずにいる人もたくさんおられます。被災された人でなければ分からない、痛みや悲しみがあることを絶対に忘れないでください。
 しかしながら、私達は立ち上がらなければなりません。東北サーフィン界の中枢を担う仙台サーフショップユニオンが力を合わせ、管理するポイントの復興なくして宮城、東北におけるサーフィン界の未来はないと言っても過言ではありません。今、仙台サーフショップユニオンは一日でも早く地域のサーフポイントを再生することに全力で努力しております。
 余震が続く中、私達が今まで気兼ねなく使用していた全てのポイントは、多くの支障物や汚染物が漂着しており、現在安全確認の為立ち入り禁止になっております。又、ポイントの多くは犠牲があった被災地域と隣合わせています。このような状況にあるからこそ、今は一人ひとりのサーファーが心をひとつにし、モラルのある行動に努める時です。ポイントに近づくことにより、復興作業の妨げにもなります。日本中の人々や世界中のサーファーが、私たちの行動を見守っています。まだ少し先にはなりますが、必ず私達サーファーの力を海で発揮出来る時がきます。単独の行動は控えて下さい。
 今は一歩一歩前進していくことが、一日も早いビーチの復興につながると確信しております。震災の復旧はこれからが本番です。皆様と共に力を合わせながら、この未曾有の難局を乗り越え、再び皆で波乗りできる日が来ることを信じ、各ポイントの復興をしてまいりたいと存じます。ご理解とご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
 


仙台サーフショップユニオン





菖蒲田、小豆浜はコンテナ約30個、船、タイヤ等あらゆる物が
流れ着いてる。
ビーチは約4メーター陥没、堤防はあちこちで崩れ、
間の崖も崩れ落ちている。
056.jpg
055.jpg
051.jpg

キレイなビーチはなくなっていた!

汚水、下水処理場が各県、地域で甚大な被害です。
洗濯、洗物、お風呂、トイレ等貯め洗いして、節水を
心掛けましょう!

茅ヶ崎の先輩、kaneyamaさんありがとう。
ガンバリマス!

復活

東日本大震災で被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます。

パソコン復活です。
これからいろいろ書いて行きます。
まずは津波が家の手前の田んぼを飲み込んだ
034.jpg
036.jpg
044.jpg
その夜東北石油の大爆発
翌朝、店が見える高台へ、ダメなのはわかっていたが
菖蒲田地区は跡形もない
店も看板が誇らしげに立っている! ように見えた!
047.jpg
053.jpg

この地震、津波で店のみんな、メーカーさん、各種団体、先輩、友人、知人
たくさんのみなさんに励まされ、救援物資等頂きました。
1日でも早い海の復興、店の再建で恩返しができるよう頑張ります!
みなさん有難う御座いました!

つづく・・・

七ヶ浜町 救援物資・ボランティアについて

七ヶ浜町 救援物資・ボランティアについて

★救援物資
※現在の救援物資につきまして、七ヶ浜町では救援物資を賄えているため
 救援物資の受け付けはしておりません。

★ボランティア
※七ヶ浜町のボランティアに関しまして、今現在は、町民のみに限定
 させていただいております。

皆様ご協力お願いいたします。

4月10日のビーチクリーンについて

4月10日のビーチクリーンの開催のご連絡をさせて頂きましたが
現在駐車場が、自衛隊の車や撤去作業の車で駐車するスペースが少ない状態です。

また、ガレキ撤去作業も急ピッチで進行しているため駐車スペース以外には
駐車することができない状態です。

小豆浜のみのビーチクリーンになりますので
マティーズサーフチーム ならびに オーストリッチサーフチーム
のみですぐに終了する予定です。

今回参加を考えていました方々にお気持ちだけ頂戴したいと思います。
ありがとうございます。

また、ブログ等でビーチクリーン開催を告知したいと思います。

«  | ホーム |  »

プロフィール

mattys1173

Author:mattys1173
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

波情報 (3764)
新入荷 (16)
中古ボード (0)
お知らせ (231)

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR